上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
--/--/--(--) --:--:-- | スポンサー広告 |
Trackback(-) |
Comment(-)
FC岐阜セカンド戦 2-5(前半1-2、後半1-3)
得点者:明峰、蓮池
全社でここまで勝ち進んだのは本当に久々。メドウで試合ができて、相手もFC岐阜セカンドとありがたい。是非とも勝って、決勝に進みたい。
前半はいつもと少しフォーメーションを変えて、相手の攻撃を意識しながらも、引いて守るのではなく、自分達のサッカーで勝負を挑む。ワイドのポイント、選手の距離感共にいいバランス。序盤相手のギャップで上手くボールを受けて先制。前線からのチェックを続けるが、その後CKで同点にされる。攻撃はいい形が多く、流れの中でチャンスを作れていたが、FKを合わされて逆転。
ハーフタイムで多少の修正をしたが、このまま攻撃的な姿勢を続ける。
前半途中からリズムはこちらにあり、シュートまでいい形で行ってるが得点できない感じ。相手のセットプレーの力強さに注意しつつ厳しいDFをするが、またしてもリスタートから失点。ここから攻めの枚数を増やして、すぐにCKから得点するが、その後相手CKから失点。前がかりになったところを破られ失点し、試合終了。
本当に勝ちたかった。
去年も相手に合わせることなく、自分達のスタイルで勝負した。引いて守れば接戦のようなスコアにはなるが、そこから得るものはない。スコアは圧倒されたが、あの試合で見えたものを今日に活かしたかった。全てのポジションで自分達のスタイルで勝負して、自分達の試合はできていた。中盤から前の崩し方はいつものいい形が何度もできていた。でも、足りないものがあったから負けた。流れの中では崩されてはいないとは言え、セットプレーで圧倒された。セカンドが相手じゃないとあのやられ方はしない。
でも負けて学ぶのはもういいな。長良クラブのサッカーできちんと勝てるようにトレーニングするぞ。
播磨 ニア抜かれんな。
青木 セットプレーの対応を次に活かせよ。
山田 戻ってきたが、まだまだできるぞ。
坂本 キック×。球際の対応○。
丹羽 受け方を工夫しろ。攻撃はまだまだできる。
蓮池 縦のスペースを上手く使って、もっと崩せよ。
羽賀 いいバランス。ワイドへの意識を持て。
孝次 慣れない中よくやった。チャンスで確実に得点する。
健司 もう少しギャップを上手く使え。
明峰 1点では足りんなあ。
松葉 インサイドシュート徹底的にやるぞ。






得点者:明峰、蓮池
全社でここまで勝ち進んだのは本当に久々。メドウで試合ができて、相手もFC岐阜セカンドとありがたい。是非とも勝って、決勝に進みたい。
前半はいつもと少しフォーメーションを変えて、相手の攻撃を意識しながらも、引いて守るのではなく、自分達のサッカーで勝負を挑む。ワイドのポイント、選手の距離感共にいいバランス。序盤相手のギャップで上手くボールを受けて先制。前線からのチェックを続けるが、その後CKで同点にされる。攻撃はいい形が多く、流れの中でチャンスを作れていたが、FKを合わされて逆転。
ハーフタイムで多少の修正をしたが、このまま攻撃的な姿勢を続ける。
前半途中からリズムはこちらにあり、シュートまでいい形で行ってるが得点できない感じ。相手のセットプレーの力強さに注意しつつ厳しいDFをするが、またしてもリスタートから失点。ここから攻めの枚数を増やして、すぐにCKから得点するが、その後相手CKから失点。前がかりになったところを破られ失点し、試合終了。
本当に勝ちたかった。
去年も相手に合わせることなく、自分達のスタイルで勝負した。引いて守れば接戦のようなスコアにはなるが、そこから得るものはない。スコアは圧倒されたが、あの試合で見えたものを今日に活かしたかった。全てのポジションで自分達のスタイルで勝負して、自分達の試合はできていた。中盤から前の崩し方はいつものいい形が何度もできていた。でも、足りないものがあったから負けた。流れの中では崩されてはいないとは言え、セットプレーで圧倒された。セカンドが相手じゃないとあのやられ方はしない。
でも負けて学ぶのはもういいな。長良クラブのサッカーできちんと勝てるようにトレーニングするぞ。
播磨 ニア抜かれんな。
青木 セットプレーの対応を次に活かせよ。
山田 戻ってきたが、まだまだできるぞ。
坂本 キック×。球際の対応○。
丹羽 受け方を工夫しろ。攻撃はまだまだできる。
蓮池 縦のスペースを上手く使って、もっと崩せよ。
羽賀 いいバランス。ワイドへの意識を持て。
孝次 慣れない中よくやった。チャンスで確実に得点する。
健司 もう少しギャップを上手く使え。
明峰 1点では足りんなあ。
松葉 インサイドシュート徹底的にやるぞ。






スポンサーサイト
FCリバース戦 3-1(前半2-0、後半1-1)
得点者:翔平、松葉、孝次
リーグ戦で戦う相手と試合をすると現状がはっきり確認できてありがたい。
前に出て勝負することを意識して戦う。積極的にいったミスはあまり気にせず、受けに回らないようにした。リズムは出来てきたが、最後の局面を打開するアイデア、ゴールへの意識はまだまだ課題が残る。
先制点はケガの手当てで見てない。その後の決定機を決めきれないと苦しくなる。長いロスタイムで追加点を取れたことはデカい。
後半も決定機を外し過ぎ。3点目は状況を判断して、イメージが共有できた感じできれいに決まった。終了間際に、FKが得点源の相手に要らないファウルから失点したのは、まだまだ試合運びができない証拠。完封できるかどうかは大きな違いがある。
相手はベストメンバーではなかった。自分達が同じ状況になった時に、誰が出ても粘り強く戦えるようにしたい。チーム全員にタフさが必要だと感じた。
木曜日はセカンド戦。リーグ戦では打ち合いを挑んで、思い切り返り討ちにあった。激しく、厳しく戦うぞ。
播磨 2.5 キャッチ×。フィードするポイントを考えろ。
丹羽 3.0 サイドで球を受ける回数が少ない。始めから高過ぎる。
青木 3.0 簡単に弾く事を意識しろ。
山田 3.0 責任感の問題。
翔平 3.0 コントロール、手××。後半は及第点。
蓮池 3.5 シュートへの意識を持て。球際はもっと厳しく。
羽賀 3.0 試合感を戻せ。
孝次 3.5 球を受けるタイミングを工夫しろよ。
朋也 3.0 シュート当て過ぎ。もっと球を触れ。
健司 3.0 得点できたやろ?
松葉 3.5 シュートで足を振る癖をやめろよ。
坂本 ドリブルへの対応×。振られ過ぎ。
カバ やっと気持ちで負けなくなった。ここから。
明峰 トレーニング不足。
浩平 ボールウォッチャー。パス弱い。
直人 もっと積極的に絡め。





得点者:翔平、松葉、孝次
リーグ戦で戦う相手と試合をすると現状がはっきり確認できてありがたい。
前に出て勝負することを意識して戦う。積極的にいったミスはあまり気にせず、受けに回らないようにした。リズムは出来てきたが、最後の局面を打開するアイデア、ゴールへの意識はまだまだ課題が残る。
先制点はケガの手当てで見てない。その後の決定機を決めきれないと苦しくなる。長いロスタイムで追加点を取れたことはデカい。
後半も決定機を外し過ぎ。3点目は状況を判断して、イメージが共有できた感じできれいに決まった。終了間際に、FKが得点源の相手に要らないファウルから失点したのは、まだまだ試合運びができない証拠。完封できるかどうかは大きな違いがある。
相手はベストメンバーではなかった。自分達が同じ状況になった時に、誰が出ても粘り強く戦えるようにしたい。チーム全員にタフさが必要だと感じた。
木曜日はセカンド戦。リーグ戦では打ち合いを挑んで、思い切り返り討ちにあった。激しく、厳しく戦うぞ。
播磨 2.5 キャッチ×。フィードするポイントを考えろ。
丹羽 3.0 サイドで球を受ける回数が少ない。始めから高過ぎる。
青木 3.0 簡単に弾く事を意識しろ。
山田 3.0 責任感の問題。
翔平 3.0 コントロール、手××。後半は及第点。
蓮池 3.5 シュートへの意識を持て。球際はもっと厳しく。
羽賀 3.0 試合感を戻せ。
孝次 3.5 球を受けるタイミングを工夫しろよ。
朋也 3.0 シュート当て過ぎ。もっと球を触れ。
健司 3.0 得点できたやろ?
松葉 3.5 シュートで足を振る癖をやめろよ。
坂本 ドリブルへの対応×。振られ過ぎ。
カバ やっと気持ちで負けなくなった。ここから。
明峰 トレーニング不足。
浩平 ボールウォッチャー。パス弱い。
直人 もっと積極的に絡め。





緑陽FC 4-0(前半1-0、後半3-0)
得点者:松葉2、明峰、健司
毎試合メンバーが変わる状態。逆に、多くのチャンスをそれぞれが物にして欲しい。
前半早々コーナーキックから先制するが、全体としてバランスが悪い。トップの動き、中盤の動き、DFの動きそれぞれがバラバラの意識で試合をしている。動き出しのタイミング、ボールを要求する場所、マークの確認などが合わない。外から修正はするが、中の選手でもっともっとコミュニケーションを取らないといけない。
後半は多少良くなったが、今日の内容だともっと確実にシュートまでいけないと駄目だな。慌てて相手にパスをぶつけたり、空いてるスペースを有効に使えないのは、自分たちで首を絞めているようなもの。流れ、状況をきちんときちんと判断する事が必要。
公式戦ができる事は本当にありがたい。試合の中で全員で修正していくぞ。
播磨 3.0 やっぱり信用できん。足りんなあ。
丹羽 3.0 一か八かしかない。セーフティーなパスができん。
山田 3.5 気持ちの問題。もっとできる。
松葉 3.0 ドッカーンって外すの痛すぎる。インサイドで流し込め。
青木 3.0 サイドの上がるタイミング×。
蓮池 3.5 もっと要求すればいいぞ。デカい顔してやれ。
朋也 3.5 DFの時誰もついてない時多過ぎ。
孝次 3.0 ビルドアップにもっと加われ。
健司 3.0 中でもっとコミュニケーションを取らせろ。
啓太 2.5 酷すぎる。
明峰 3.0 周りを上手く使え。
翔平 レベルアップしてきた。
直人 簡単に球を失い過ぎ。失敗は自分で取り返せ。
町居 要らないバックパスが多過ぎる。
千葉 足もつれとったやろ?トレーニングしろ。
隆広 お前がパスミスすんな。








得点者:松葉2、明峰、健司
毎試合メンバーが変わる状態。逆に、多くのチャンスをそれぞれが物にして欲しい。
前半早々コーナーキックから先制するが、全体としてバランスが悪い。トップの動き、中盤の動き、DFの動きそれぞれがバラバラの意識で試合をしている。動き出しのタイミング、ボールを要求する場所、マークの確認などが合わない。外から修正はするが、中の選手でもっともっとコミュニケーションを取らないといけない。
後半は多少良くなったが、今日の内容だともっと確実にシュートまでいけないと駄目だな。慌てて相手にパスをぶつけたり、空いてるスペースを有効に使えないのは、自分たちで首を絞めているようなもの。流れ、状況をきちんときちんと判断する事が必要。
公式戦ができる事は本当にありがたい。試合の中で全員で修正していくぞ。
播磨 3.0 やっぱり信用できん。足りんなあ。
丹羽 3.0 一か八かしかない。セーフティーなパスができん。
山田 3.5 気持ちの問題。もっとできる。
松葉 3.0 ドッカーンって外すの痛すぎる。インサイドで流し込め。
青木 3.0 サイドの上がるタイミング×。
蓮池 3.5 もっと要求すればいいぞ。デカい顔してやれ。
朋也 3.5 DFの時誰もついてない時多過ぎ。
孝次 3.0 ビルドアップにもっと加われ。
健司 3.0 中でもっとコミュニケーションを取らせろ。
啓太 2.5 酷すぎる。
明峰 3.0 周りを上手く使え。
翔平 レベルアップしてきた。
直人 簡単に球を失い過ぎ。失敗は自分で取り返せ。
町居 要らないバックパスが多過ぎる。
千葉 足もつれとったやろ?トレーニングしろ。
隆広 お前がパスミスすんな。








FCオリベ戦 2-1(前半1-0、後半1-1)
得点者:明峰、直人
いよいよ公式が始まった。バタバタの状態が続くが、まずは粘り強く戦うことを一番にして試合に入った。
先週の練習試合よりはいいが、リズムを作るまではいかない。ミスを気にせず、やりながら合わせていく作業が続く。何度がピンチはあったが、急造DFが精一杯やった上だから仕方ない。その中でもミスで気持ちを切らすことなく、次に何をすべきかを考えたプレーができていることと、軽いDFが少なかったことは必ず次につながっていく。
前半の得点も取るべきときに取ることができたことはデカい。後半はミスから同点に追いつかれたが、相手にリズムを渡すことなく、辛抱強い戦い方ができたことが決勝点につながった。
勝って良くなる部分もある。また公式戦ができることが何よりも今のチームにはありがたい。まずは一歩づつ進むぞ。
播磨 4.0 ちょっと信用できるようになってきた。
丹羽 3.0 幅を広げる役割をきちんとこなせ。
松葉 3.0 急遽DFにしたが、よくやってくれた。
坂本 3.0 フル出場できるように戻せ。
翔平 3.0 縦パス○。スライディング××。
羽賀 3.0 まずは足を治せ。
西澤 3.0 ちょいちょいDFサボる。後半は○。人に任すな。
孝次 4.0 お前が中盤にいるとみんな安心する。
雄哉 3.0 もっと自分の良さを出せ。弱気になるな。
健司 3.5 久々なのによく動けてた。いると安心する。
明峰 3.0 キレ戻せよ。結果出すあたりは○。
直人 常に球に触る意識でやる。もっとやれるやろ?
浩平 スタメンに入るために何が必要かわかったか?
隆広 まだまだお前の方が安心できるな。
カバ 精神的なタフさ、受身にならないプレーを求めてる。







得点者:明峰、直人
いよいよ公式が始まった。バタバタの状態が続くが、まずは粘り強く戦うことを一番にして試合に入った。
先週の練習試合よりはいいが、リズムを作るまではいかない。ミスを気にせず、やりながら合わせていく作業が続く。何度がピンチはあったが、急造DFが精一杯やった上だから仕方ない。その中でもミスで気持ちを切らすことなく、次に何をすべきかを考えたプレーができていることと、軽いDFが少なかったことは必ず次につながっていく。
前半の得点も取るべきときに取ることができたことはデカい。後半はミスから同点に追いつかれたが、相手にリズムを渡すことなく、辛抱強い戦い方ができたことが決勝点につながった。
勝って良くなる部分もある。また公式戦ができることが何よりも今のチームにはありがたい。まずは一歩づつ進むぞ。
播磨 4.0 ちょっと信用できるようになってきた。
丹羽 3.0 幅を広げる役割をきちんとこなせ。
松葉 3.0 急遽DFにしたが、よくやってくれた。
坂本 3.0 フル出場できるように戻せ。
翔平 3.0 縦パス○。スライディング××。
羽賀 3.0 まずは足を治せ。
西澤 3.0 ちょいちょいDFサボる。後半は○。人に任すな。
孝次 4.0 お前が中盤にいるとみんな安心する。
雄哉 3.0 もっと自分の良さを出せ。弱気になるな。
健司 3.5 久々なのによく動けてた。いると安心する。
明峰 3.0 キレ戻せよ。結果出すあたりは○。
直人 常に球に触る意識でやる。もっとやれるやろ?
浩平 スタメンに入るために何が必要かわかったか?
隆広 まだまだお前の方が安心できるな。
カバ 精神的なタフさ、受身にならないプレーを求めてる。







随分更新が遅れた。
毎年恒例の定期戦。高校生との試合は、あの若さや、躍動感を見ているだけでも刺激になる。
今まで長い間、長良高校サッカー部の顧問をされていた福富先生が教育委員会に異動されることになった。サッカーだけでなく、教育者としても素晴らしい方だったのでとても勉強になった。異動は残念だが、福富先生の更なるご活躍を祈るとともに、今後の長良高校がどう変化していくのか楽しみ。頑張ってください。
新年度になったし、長良クラブも気合を入れて頑張るぞ。
毎年恒例の定期戦。高校生との試合は、あの若さや、躍動感を見ているだけでも刺激になる。
今まで長い間、長良高校サッカー部の顧問をされていた福富先生が教育委員会に異動されることになった。サッカーだけでなく、教育者としても素晴らしい方だったのでとても勉強になった。異動は残念だが、福富先生の更なるご活躍を祈るとともに、今後の長良高校がどう変化していくのか楽しみ。頑張ってください。
新年度になったし、長良クラブも気合を入れて頑張るぞ。
| HOME |