上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
--/--/--(--) --:--:-- | スポンサー広告 |
Trackback(-) |
Comment(-)
長良クラブ 3-7 春日井クラブ
トヨタ蹴球団 2-1 浜松大学FC
FC KAWASAKI 3-1 コニカミノルタSC豊川
FCアスルクラロ沼津 2-1 ISE YAMATO FC
トヨタ蹴球団 2-1 浜松大学FC
FC KAWASAKI 3-1 コニカミノルタSC豊川
FCアスルクラロ沼津 2-1 ISE YAMATO FC
トヨタ蹴球団戦 0-5(前半0-1、後半0-4)
俺が在籍している中で最悪の試合。セカンド相手に0-7で負けたこともあるし、スコアが問題ではない。
勝敗以前に個人が100%の力を発揮して、それをチーム力として戦うのがサッカーだが、足が攣るまで走ってもいない、チームとしてカバーし合ったり、長所を発揮できる形を作ったりもできない。相手は自分達より上手い選手ばかりなのに、体も寄せきれない、マークを外す工夫も無い、足元だけはきちんとコントロールする事もしないでは勝負になるわけがない。
屁理屈ばっかこねて、試合後に立てんぐらいまで走ってないようじゃ、このチームは試合にならん。たまたま勝ちが続いただけで、問題点がそのまま出た試合になっただけ。
全てにおいて、子供の集団やな。評価にすら値しない。



俺が在籍している中で最悪の試合。セカンド相手に0-7で負けたこともあるし、スコアが問題ではない。
勝敗以前に個人が100%の力を発揮して、それをチーム力として戦うのがサッカーだが、足が攣るまで走ってもいない、チームとしてカバーし合ったり、長所を発揮できる形を作ったりもできない。相手は自分達より上手い選手ばかりなのに、体も寄せきれない、マークを外す工夫も無い、足元だけはきちんとコントロールする事もしないでは勝負になるわけがない。
屁理屈ばっかこねて、試合後に立てんぐらいまで走ってないようじゃ、このチームは試合にならん。たまたま勝ちが続いただけで、問題点がそのまま出た試合になっただけ。
全てにおいて、子供の集団やな。評価にすら値しない。



長良クラブ 0-5 トヨタ蹴球団
ISE YAMATO FC 3-2 FC KAWASAKI
春日井クラブ 4-1 浜松大学FC
アスルクラロ沼津 1-0 コニカミノルタSC豊川
ISE YAMATO FC 3-2 FC KAWASAKI
春日井クラブ 4-1 浜松大学FC
アスルクラロ沼津 1-0 コニカミノルタSC豊川
浜松大学FC戦 3-1(前半1-0、後半2ー1)
得点者:明峰2、丹羽
1週間インターバルがあったが、これから4連戦が始まる。目の前の一戦を全力で戦うのみ。
しかし、今日は暑かった。明らかに体がこの暑さに対応出来ていない選手が多かった。前半珍しく立ち上がりは良かったが、その後はリズムを作れない。理由ははっきりしているが、今まで身についた感覚を変えていくには意識改革と共に時間も必要なのは考慮しているが、うーんって感じ。最後まで体を寄せた対応や、ギリギリで体を張ったDFはよくやっていた。その中で、前後半共に相手を流れを引き寄せるような場面で得点出来たことが今日の結果になった。
前節に続いて、内容的には明らかに相手が勝っていた。まあ、よくよく振り返ってみると去年もそんな試合の方が多かったなあと思う。今はたまたま3連勝できただけの話で、内容や実力が伴っている訳じゃない。シーズンが終わった時の成績がチームの評価だから、今の状況は全く関係ない。サッカーは勝ち点とかを計算すると絶対にろくなことにならないし、うちは計算できるようなチームじゃない。うちみたいな弱小チームは粘り強くやるしかないから、厳しい状況の中でも全力でプレーし続けるしかないな。
来週はチームとしても、個人としても明らかに格上との対戦になる。これが東海リーグでサッカーをする一番の醍醐味。守るものがないものとして、チャレンジャーとして泥臭く、がむしゃらに戦うぞ。
播磨 3.5 ピンチを何度も救ってくれた。
遥平 2.5 たまに足と頭が止まる。運動量足りん。
蓮池 3.5 カバーリング◎。
若園 3.5 最後まで良く対応して、体を張ってた。
森田 3.0 まだまだ軽い。触らせないDFを意識しろ。
羽賀 3.5 良く走ってた。その①
朋也 3.5 良く走ってた。その②
和馬 3.0 絶対に奪われたらダメな状況の判断をしろ。
丹羽 3.0 久々に前だったが、結果は出した。
孝次 3.0 後半のポジショニングを意識しろ。
明峰 3.5 よく点決めた。スタミナ戻せ。
翔也 全てが甘い。
暢人 ポジショニングが良くなかった。練習不足。
昇吾 あそこで勝負できない選手では意味がない。






得点者:明峰2、丹羽
1週間インターバルがあったが、これから4連戦が始まる。目の前の一戦を全力で戦うのみ。
しかし、今日は暑かった。明らかに体がこの暑さに対応出来ていない選手が多かった。前半珍しく立ち上がりは良かったが、その後はリズムを作れない。理由ははっきりしているが、今まで身についた感覚を変えていくには意識改革と共に時間も必要なのは考慮しているが、うーんって感じ。最後まで体を寄せた対応や、ギリギリで体を張ったDFはよくやっていた。その中で、前後半共に相手を流れを引き寄せるような場面で得点出来たことが今日の結果になった。
前節に続いて、内容的には明らかに相手が勝っていた。まあ、よくよく振り返ってみると去年もそんな試合の方が多かったなあと思う。今はたまたま3連勝できただけの話で、内容や実力が伴っている訳じゃない。シーズンが終わった時の成績がチームの評価だから、今の状況は全く関係ない。サッカーは勝ち点とかを計算すると絶対にろくなことにならないし、うちは計算できるようなチームじゃない。うちみたいな弱小チームは粘り強くやるしかないから、厳しい状況の中でも全力でプレーし続けるしかないな。
来週はチームとしても、個人としても明らかに格上との対戦になる。これが東海リーグでサッカーをする一番の醍醐味。守るものがないものとして、チャレンジャーとして泥臭く、がむしゃらに戦うぞ。
播磨 3.5 ピンチを何度も救ってくれた。
遥平 2.5 たまに足と頭が止まる。運動量足りん。
蓮池 3.5 カバーリング◎。
若園 3.5 最後まで良く対応して、体を張ってた。
森田 3.0 まだまだ軽い。触らせないDFを意識しろ。
羽賀 3.5 良く走ってた。その①
朋也 3.5 良く走ってた。その②
和馬 3.0 絶対に奪われたらダメな状況の判断をしろ。
丹羽 3.0 久々に前だったが、結果は出した。
孝次 3.0 後半のポジショニングを意識しろ。
明峰 3.5 よく点決めた。スタミナ戻せ。
翔也 全てが甘い。
暢人 ポジショニングが良くなかった。練習不足。
昇吾 あそこで勝負できない選手では意味がない。






長良クラブ 3-1 浜松大学FC
ISE YAMATO FC 1-1 コニカミノルタSC豊川
トヨタ蹴球団 4-2 春日井クラブ
FC KAWASAKI 5-0 アスルクラロ沼津
ISE YAMATO FC 1-1 コニカミノルタSC豊川
トヨタ蹴球団 4-2 春日井クラブ
FC KAWASAKI 5-0 アスルクラロ沼津
| HOME |